2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 西田 俊哉 社長コラム コロナから円安へ 環境変化を明るく捉える 2022年10月15日 1,コロナ禍3年間の実験的経験 新型コロナウィルス感染の影響が出てから3年が経とうとしています。この間に私のベトナムでの事業環境が大幅に変化し、柔軟に変化をするしかない状況になりました。日本の持 […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 西田 俊哉 社長コラム 円安日本の現実と知っておくべき地政学的変化 1,日本帰国時PCR陽性者の帰国現場から ベトナムを訪問する日本人の場合、2022年3月15日から、15日以内の滞在ならビザなしでの滞在ができるようになりました。当初はPCR検査の陰性証明書や健康観察アプリの入力も不要に […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 西田 俊哉 社長コラム 社員旅行で感じた東南アジアの歴史と現在の対立軸 1,三年ぶりの社内慰安旅行 コロナ禍で2020年、2021年と中止をしていた社員慰安旅行を三年ぶりに実施しました。8月11日から13日の日程で、ベトナム中部の観光地ダナン、ホイアン、フエをめぐってきました。ダナンでは数 […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 西田 俊哉 社長コラム 消費税のルール変更と日本の今後 2022年7月21日 1,突然の同期生の訃報 そろそろ原稿を準備する時期と思いつつ、あまり何も思い浮かばず時間が過ぎていました。その中でもショックを感じたことがありましたが、そのことから触れるしかありません […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 西田 俊哉 社長コラム ベトナム事業と給付金詐欺で考える性善説、性悪説と人間欲求 1,ベトナムで投資を失敗する典型的なパターン ベトナムの税務会計の業務を委託していた公認会計士が、2年超ぶりに渡航しました。今は一緒のオフィスで仕事をしています。私の仕事は日本企業の進出や日本企業の活動に関する支援が主 […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 西田 俊哉 社長コラム 第一次・第二次世界大戦の歴史から読み解く混乱の未来 2022年5月17日 1,岸田首相の5月外遊から読み解く国際情勢 岸田首相は4月29日から始まったゴールデンウィークの期間8日間の日程で東南アジアとヨーロッパの5か国を訪問しました。5か国とは訪問の順番から書くとイン […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 西田 俊哉 社長コラム 円安、スタグフレーションの困難を乗越える危機意識 2022年4月15日 1.バンラン国「フン・ヴォン王の命日」という名の祝日 以前、ベトナムの祝日では旧歴(太陰暦)の祝日が二種類あることを伝えたことがありました。二種類というのは二日ではないからです。ベトナム人にとって […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 西田 俊哉 社長コラム 東欧の歴史から見たロシア、ウクライナ紛争 2022年3月17日 1,ベトナムで急成長するコングロマリット「ビングループ」 日本にいる方にはあまり知られていませんが、ベトナムの私企業のビン・グループ(VINGROUP)が自動車生産やスマー […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 西田 俊哉 社長コラム 外国人入国規制は現代の鎖国政策か? 1、世界の潮流と異なる日本の現状 日本では最近相次いで値上げの発表がされているようです。コロナ禍の原材料の高騰や物流コストの上昇、原油価格の上昇などの要因が絡み合って、多くの商品が値上げされつつあります。一般家庭では給 […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 西田 俊哉 社長コラム デジタル空間メタバースと不動産所有の変化 1、ベトナムのコロナ対策の急激な変化 2022年もやはりコロナ感染急拡大で幕を開けたようです。オミクロン株の急拡大が報じられています。ところでベトナムの感染は相変わらずの数が続いています。しかし、対策は昨年の9月までと […]