2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 西田 俊哉 社長コラム 新しい資本主義は可能?持続可能な新しい社会とは 1、厚労省が発表した最新の水際対策から思うこと オミクロン株の感染拡大により、一部緩和されていた海外から日本に入国するすべての人に対する水際対策が12月1日再び強化されました。11月8日からの緩和策は、入国者がワクチ […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 西田 俊哉 社長コラム コロナ禍、リープフロッグ現象の国で思う老後の生き方 1、ベトナムへの再入国の一日 10月24日(日)、特別便でベトナムへ戻る日になりました。この日を選んだのも、日曜日であれば息子に空港まで送ってもらえるからです。自宅から近い羽田空港から搭乗できるANAの特別便を予約しまし […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 西田 俊哉 社長コラム 日本滞在で体験した「家族・私有財産・国家の起源」 2021年10月14日 1、久しぶりの長期の日本滞在で体験したこと ベトナムに滞在している間に弟から相談がありました。地元の司法書士に協力いただいて調べていることがあるとのことでした。父親が93歳と高齢でもあ […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 西田 俊哉 社長コラム 一時帰国で思う割安日本の現実 2021年9月15日 1、日本への一時帰国と自宅待機14日間 8月28日早朝に羽田に到着便で1年半ぶりに日本に帰国しました。帰国前72時間前にPCR検査を行い、陰性証明書を取得して、日本に入国することができま […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 西田 俊哉 社長コラム 覇権争いのキーワードとなった「人権」 2021年7月16日 1、大きく変わったオリンピック開催地決定のルール 今回の放送の時期は、コロナ禍で延期されていた東京オリンピックが開催されていることと思います。開催には賛否あったことも事実ですが、日本選 […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 西田 俊哉 社長コラム ベトナム南部の社会的隔離強化とパンデミックの歴史から読み解くこと 2021年8月14日 1、ベトナム南部で急拡大の新型コロナ感染者 ベトナム南部の私が住んでいるホーチミン市を中心に新型コロナ感染者が急増しています。低い水準で抑えられていた死亡者も急に増えてきています。変異し […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 西田 俊哉 社長コラム 人間を発展させ、国家・組織を強化した虚構を作る能力 西田俊哉のベトナム・フォー・パラダイス 2021年6月投稿分 2021年6月12日 1、紀元前2879年 ベトナム最初の国家 バンラン(文郎)国の建国 先日、公認会計士から士業の人たち向けのセミナー講師としてベトナムにつ […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 西田 俊哉 社長コラム SDGsに日本の活路を考える (西田俊哉のベトナム・フォー・パラダイス 5月投稿分から) 2021年5月18日 1、2020年コロナ禍でCO2削減7% コロナ禍に世界中では大変なことになっていますが、皮肉なことに2020年の世界の二酸化炭 […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 西田 俊哉 社長コラム 西田俊哉のベトナム・フォー・パラダイス(2021年4月投稿分 差別を生む空気と格差社会) 2021年4月17日 FM桐生2021年4月原稿 1、アメリカで多発するアジア系住民への差別と暴力 アメリカではアジア系住民に対する差別や暴力が相次いでいると報道されています。3月には南部ジョージア州のマッ […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 西田 俊哉 社長コラム 西田俊哉のベトナム・フォー・パラダイス(2021年3月投稿) パンデミック後の経済の行方 金融資本主義VS.国家資本主義 1、2024年発行される新紙幣から考えること NHK大河ドラマ「青天を衝け」がスタートしています。日本の資本主義の父ともいえる渋沢栄一を主人公にしたドラマです […]